2歳7ヶ月で昼夜オムツ完全卒業!お漏らしゼロ&おねしょゼロの裏にあった、ワンオペでもできた現実的でゆるめなトイトレ成功のコツを大公開。


こんにちは、けっけママです。
今回のテーマは…ついに!ついにやりきった…!トイトレ!

オムツ卒業までのリアルな記録を大公開します!

先に結果だけお伝えしておくと、

  • 2歳5ヶ月で日中オムツ外れ
  • 2歳7ヶ月で夜間も含め完全にオムツ卒業
  • おねしょゼロ、お漏らしも最初の数回のみ

という、ママが一番びっくりしてる展開でした。

ただし、これはあくまで「我が家はこうだったよ」の記録。トイトレって個人差が本当に大きいので、「あ、こういうやり方もあるのね〜」くらいで気楽に読んでいただけたらと思います。


【1】前触れなくやってくる「今かも?」のタイミング

我が家では、2歳すぎからトイトレ絵本をさりげなく導入。
それだけで急にトイレでできるようになるわけではないけれど、「トイレってこんなところだよ〜」と刷り込んでおくのは地味に大事だった気がします。

さらに、私がトイレに行くときに

「ママおしっこしたいなー。トイレでしてくるね〜」

と実況スタイルで言ってたら、なぜか娘がついてくるように。
そこで思いつきました。「あ、ママの膝に乗せて、トイレに座る高さを体感させてみよう」作戦。

これが地味に効いた気がします。無理に何かさせるより、「ママの真似」ができる環境を用意しておくのが第一歩かも。


【2】2歳2ヶ月、ついにパンツに目覚める

2歳2ヶ月頃、娘が**「パンツ履きたい」ブーム**に突入。
これを逃してなるものか!と、すぐに補助便座と布パンツを購入。

Amazon大助かり!翌日には届きました(笑)

ただし、ここでいきなり布パンツデビューする勇気はなかったので…

オムツの上にパンツを履かせる
→ おしっこしても床が濡れない、でもパンツが濡れて気持ち悪い

という**“安全で不快な”ナイスな組み合わせ**にして、週末を過ごしてみました。
娘はパンツを履いてるだけでご機嫌。

オムツの上なのに「パンツで過ごせてる私」に満足してました(笑)


【3】トイレに座る習慣を“意味がなくても”作る

寝起き、食後、寝る前など排泄のタイミングに、とりあえずトイレに座らせる
当然最初は出ません。

でもこれが大事で、“オムツを脱いでトイレに座る”ことを当たり前にするフェーズです。

とはいえ、やっぱりママは焦ります。

座っても出ない…
諦めてオムツ履かせた瞬間オムツの中でジャー…
え、これ何回繰り返すの?(泣)

みたいな日もあったので、トイトレ絵本をトイレに常備。
一緒に「しーしー」「じゃー」って言いながら読んでたら、

擬音に合わせて踏ん張るように!
少しずつ、でも確実に成長してるのが見えました。


【4】転機は「うんち!」成功体験は最強の学び

おしっこでつまずくなら、うんちで成功体験を積む作戦に変更!

娘はうんちのときだけ様子が分かりやすいので、踏ん張る直前にトイレへダッシュ。

すると…まさかの初成功!しかもおしっこも一緒に出た!

このとき、親は引かれるくらい褒めました
もう拍手喝采、バンザイ三唱レベル。

それ以降、トイレでできることが増え、自信が芽生えていったように見えました。


【5】負けず嫌いスイッチ、発動

ここで思わぬ助っ人が。
保育園の同じクラスの男の子が、午前中だけパンツで過ごしていることが発覚。

「〇〇くんかっこいいね~!一人だけお兄ちゃんじゃん!」

と、さりげなく娘に伝える(あからさまに煽ったかも…)と、
娘の負けず嫌いスイッチON!!(母ゆずり)

週末にパンツだけで過ごしてみたら、お漏らし3回。
娘は泣くし、ママは床を拭きながら「これほんとに意味ある…?」と思ってました。

でも!

お漏らしした=気持ち悪い
→ だからパンツの方がいい!

という認識が確実にできていったのです。(そう信じていますww)

娘のプライドのために、大声で自慢します!

保育園のクラスで1番にオムツ卒業です!!!!

(2月生まれでクラスで一番のチビ助ちゃんですが…ドヤWW)


【6】ついに、娘が自ら宣言!

パンツ生活を続けて1〜2週間後。
保育園でも徐々にパンツ時間が伸びたある日、突然…

「けっけ、もうずっとオムツ履きたくない!卒業する!」

と爆弾宣言。←このとき2歳5ヵ月の半ば!

「え?え?じゃあ…やめてみる?」と聞いたら、「うん!!!」と即答。
そこからは本当に不思議なくらい、お漏らしゼロで完全パンツ生活に突入しました。
やっぱり「本人のやる気」って最強です。


【7】夜間もオムツ卒業!決め手は…ママの貧乏性(笑)

正直、夜はもう少し様子見ようと思ってたけど…

オムツのストックが切れた。
買いに行くの面倒。
お金もったいない。
もうパンツで寝かせよう!

という、超適当なきっかけで夜もパンツに。

一応、防水シーツだけは買いました(最低限の良心)。
結果、夜間のおねしょゼロ!
けっけ、本当にすごい。もう尊敬してる(親バカ)。親孝行な娘さんサンキュー!


【8】トイトレで買ってよかったものリスト

最後に、我が家のトイトレで「これは買ってよかった!」と思ったものをシェアしておきます。

補助便座

安定感あるタイプがおすすめ(子どもが怖がらない)

慣れてきたら自分でセットも片付けもできる!しかも使わないときはコンパクトに!

 →https://amzn.to/42sBdd7

防水シーツ

夜間パンツデビューには必須アイテム!これを通常のシーツの布団の間に敷いてます。

敷いててもギシギシ・ゴワゴワしないし、すぐに乾くから安心感抜群

 →https://amzn.to/4jvlWQl

※トイトレ用に用意した絵本は別の記事で紹介します!(準備中)


おわりに

というわけで、我が家のトイトレ戦記でした!
ポイントは、「本人のやる気を最大限に活かす」ことと、

「ママの焦りをいかに笑い飛ばすか」だったかも。(実は結構イライラしたかも…)

トイトレは本当にそれぞれだけど、もし悩んでいるママがいたら、
「うちも最初は全然だったよ〜」って声をかけたい!

子どものタイミングを信じて、一緒に笑いながら頑張りましょう!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA