こんにちは、根性ママです。スタートダッシュの連投中です。

今回は、0〜1歳の赤ちゃん時代に我が家で何度も読んだ“ガチで使える”絵本たちを紹介します!

  • 寝ないとき
  • 泣き止まないとき
  • グズってるとき
  • かわいい我が子と笑いたいとき

そんな時に何度も助けられた絵本たちです。

どれも実際に読んでよかったものばかりなので、ぜひおうち時間のおともにどうぞ!


【0〜1歳おすすめ絵本12選|Amazonリンク付き】

それぞれ我が家での反応+使い方+感想を添えて、リアルに紹介していきます!

※画像 or タイトルクリックでAmazon商品ページに飛べます。


1. だっだぁー|まついのりこ

赤ちゃんの大好物「擬音オンパレード」。

タイトル読んだだけで、なぜか笑う!うちでは“だっだぁー読み選手権”開催してました(笑)


2. がたんごとん がたんごとん|安西水丸

リズムが心地よく、読んでる私もつい揺れる…。

電車好きの原点かもしれない。寝る前でもテンポよく読めておすすめ!


3. かたちがぱぱぱ|ささがわいさむ

仕掛け絵本で、本の中の形が動いて変わる!ガン見率100%。

赤ちゃんの「見る力」にド直球で訴えてくる。読まずとも動かすだけで黙ること多数!


4. いろいろぱっ|Sassy

ページをめくるたび「ぱっ!」と色が飛び出す感覚が楽しい。

色+動物の名前がたくさんでてくるから、知育効果◎

Sassyシリーズは5冊くらい購入した中の、一番お気に入り。


5. きらきらぴかぴか|あかいしゆみ

色+形+きらめきの合わせ技。

優しいビジュアルで、親の心も癒されます。

キラキラ光ってるから興味津々でいっぱい触って舐めてた(汗)


6. あー・あー|三浦太郎

赤ちゃん語で「もー・もー(牛)」「めー・めー(ヤギ)」って単語だけだけど

娘が一番初めに覚えて読んだのが、この本だったよ。

シリーズで、【あ・あ】っのもあって両方リピ率高めでした(笑)


7. おやすみ〜|いしづちひろ

寝かしつけ導入にピッタリ。

可愛いイラストに癒される。

この本で「おやすみ~」をマスターした娘です!


8. まるてんいろてん|中辻悦子

アートっぽい感覚で楽しめる色と形の絵本。

娘は「ピンク!」「あお!」と自分のお気に入りカラーを探してたな〜。


9. だるまさんシリーズ|かがくいひろし

「だ・る・ま・さ・ん・が」のリズムに全力でノって読んでほしい!

娘もゲラゲラ笑って、何十回もリピート。王道中の王道。


10. さかながはねて|中川ひろたか

リズミカルで親もテンション上がる系。

「ぴょん」と読むたびに、娘にくっついて一緒に笑ってました(笑)

手遊び歌の絵本だから、リズムにのって読むと楽しい!アレンジもできちゃう!


11. かぜビューン|tupera tupera

風のビジュアル表現が斬新!

読むと、娘が「ビューン!」でふっーって真似してた可愛い思い出つき。


12. まてまてさん|こがようこ

ハイハイ・よちよち期にぴったり!

一緒に「まてまて〜」って追いかけると、もう読み聞かせというより遊び。


【絵本育児で得られたこと】

0~1歳代で感じた効果はこんな感じです!絵本効果すごくない!?

  • 娘が自分から絵本を持ってくる
  • 言葉面の発達が早い!
  • 意味のある発語:6か月、1歳半で50語以上、2語文は1歳7か月
  • 自分でページをめくってストーリーを語るようになった(※内容は創作)
  • 1歳後半には2~3冊の(短い)絵本を暗唱

そして何より、まだ話もろくに成り立たない時期だから…

子供と何をして遊んだらいいの??(泣)って困りが解消されて

更に娘とスキンシップをとる幸せ時間をゲットできた!


【寝かしつけのリアル】

  • 1冊で終わる日もあれば、1時間読んでる日もある
  • 母が先に寝落ちする日も、娘が途中で布団で爆睡する日もある
  • でも“もっと読んでほしい!”の余韻を残して終わるのも、本好きへの一歩と信じてる!

【次回予告】

\1〜2歳編では「暗唱しちゃうレベルの鉄板絵本」特集予定!/

プリンセス期に突入した娘の、激リピ本も登場するかも?お楽しみに!


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA